【3月26日】味噌づくりパート1

みなさんこんにちは!

 

ついにガルテン開園まで1週間切りましたね~!

ガルテナーの皆さんも作付けの計画など、畑の構想が膨らんでいるころかなと思います!

皆さんの畑も少~しですが顔を出してきましたよ(^^♪

ガルテン

ガルテン

4月まで畑が見れないかなと思っていたのですが、少しでも見れたので一安心です(#^.^#)

 

さて、話は変わり、前回のブログでもお伝えしましたが、今年度最後のイベントとなりました「味噌づくり教室」を22日に開催しました!

ガルテン

参加総数39名!

久しぶりに皆さんのお顔が見れてうれしい限りでしたね~(*'ω'*)

ガルテン

今年も協議会員で初代会長を務めた阿久津さんに講師をお願いしました!

阿久津さんは毎年味噌づくりを行なっていて、作った味噌を販売するなど、味噌づくりのプロフェッショナル!(^^)!

また、今回の味噌は通常の大豆ではなく、青大豆を使用!

青大豆を使った味噌は甘みがあり上品な味わいの味噌になるんですよ(#^^#)

ガルテン

こちらが前日から水に浸し、早朝に火を入れ煮た青大豆です!

ガルテン

定期的に混ぜながら柔らかくしていくのですが…

そんな簡単に柔らかくなるはずもなく…

ということで、ただ待っているのももったいないので、皆さんで味噌づくりに大事な麹と塩を人数分に分けていきます!

ガルテン

相変わらず、皆さんの手際の良さは天下一品!

和気あいあいと協力し合いながら行う姿にガルテナーさんのすばらしさがにじみ出ていますね(=^・^=)

ガルテン

ガルテン

ガルテン

すごい量の麹!

この麹が味噌づくりには欠かせないんですよね~

ガルテン

そんなこんなで皆さんの準備が終わるころ、いいタイミングで青大豆が煮えてきました!

阿久津さんのゴーサインが出たところで、青大豆を絞っていきます!!

昨年は手動の豆絞り機で大変な思いをしたので、今年はなんと!

ガルテン

じゃーん♪「自動豆絞り機~」☆

 

…ネコ型ロボット風に読んだでしょ?(笑)

そんなことはさておき、小麦製粉機のアタッチメントを交換して豆絞り機に様変わり!

ただ、すべて自動はブログ的にも面白くないので手動も使わせていただきました(笑)

 

その模様は明日お伝えします( *´艸`)

 

それではまた~☆彡

 

お問い合わせ先

農林課 農林係

〒969-5345

福島県南会津郡下郷町大字塩生字大石1000番地

電話番号:0241-69-1188 ファックス番号:0241-69-1167

お問い合わせはこちらから

更新日:2025年03月26日