【4月3日】味噌づくりパート2
みなさんこんにちは!
年度末と年度初めのバタバタで更新が遅くなってしまいました(T_T)
申し訳ございません。
気を取り直して!ついに4月に入りましたね!!
4月といえば…
そうです!令和6年度クラインガルテン下郷がスタートとなりました!(^^)!
今年はどんなガルテンライフが見られるのかワクワクが止まりませんね~(^^♪
また、新ガルテナーさんも5組加わり、また違った風景も見られるかなと思います!
新ガルテナーさんの紹介は、今月の13日に開催予定の「顔合せ会」にて行いますので、よろしくお願いしま~す(^O^)/
さて、遅くなりましたが、「味噌づくり教室」の続きをどうぞ(^-^;
大釜で煮た青豆。
次は、煮た豆をつぶす作業へ!
煮た豆を上から機械に投入します。
機械についているハンドルをぐるぐる…
ぐるぐるぐるぐる…
すると…
押し出され、つぶれた青豆が出てきました!
つぶれた青豆はこんな感じに(^^)/
写真では伝わりにくいのですが、約40Kgある豆を手動でつぶすのが、これまた大変!!
みんなの腕が悲鳴を上げていました(笑)
つぶした豆に麹と塩、そして、発行を促すための味噌を入れて…
混ぜていきます!
混ぜるときは全体がなじむように力を入れて混ぜ込むのが大事とのこと。
昔から受け継がれてきた味噌づくり。
こうして作られているのかと思うとありがたみを感じますね(#^^#)
混ぜ合わせたら樽の中に入れていきます!
入れるときは空気を入らないように隙間なく!
講師の阿久津さん曰く、熟成した味噌の上に、白いカビのようなものが出てもそれは麹菌なので気にしなくても大丈夫とのこと!
熟成まで時間はかかりますが、首を長~~~くして待ちましょう(笑)
大変な味噌づくりですが、こうした伝統手法が小さな子どもたちにも受け継がれてほしいと思いますね(^^♪
皆さん大満足の「味噌づくり教室」をお伝えしました!
冒頭でもお話しましたが、ついに令和6年度クラインガルテン下郷がスタートしました!
今年度は都市と農村との交流をより深めていきたいと考えております!
そのためには皆さんのご協力も必要となりますので、よろしくお願いいたします。
それではまた~☆彡
更新日:2024年04月03日